「買ったけど美味しくなかった」
不本意な評価をいただかない為に。
お品物の移動中の劣化?
食べ方の方法??
お店側では販売したら完了でしょうか?
いえいえ、
お客様がお召し上がりいただくまで、
「おいしい!」って感じていただくまでが
お店のサポート
お客様に購入していただいたお品物を
お召し上がりいただくまでサポートすることで
本当のおいしさを伝えることができます
おいしく作ったお料理やお菓子、
温め直し方や切り分け方を分かりやすい
(お客様が理解しやすい)工夫と楽しみのあるしおり
オススメの自家製ソーセージは
美味しい食べ方に加えるて
ソーセージの全種類を記載することで
次につながるしおりを意識しました
コダマの自家製ソーセージは店により
取り扱いの種類が違うので
全種類を記載することで
お客様側からのリクエストにも応える事が可能
ちょとした事で差が付く販促物
お客様がご自宅でお召し上がりいただくまで
サポートするしおりデザイン
素材のこだわりや製法のこだわりを詳しく記載することで
お客様がお召し上がりになった感想やお店のご紹介を
していただける素材にもなります。
この小さな栞が効果抜群
お菓子でもカットの方法だけで
美味しさに差がでます
お店のお菓子本来の味わいをお客様に!
1回食べて、
終わりにならない工夫を盛り込みます
またお品物はご自身で食べるだけでなく
贈り物としていただく場合には
栞がなければお店にもアクセスできませんし
お品物本来のおいしさも伝わりません
新しいお客様獲得のためにも栞が必要です
0コメント