箱の種類は大まかに分けて2種類
*組み箱
*貼り箱
ここでは「貼り箱」の完全オリジナル・小ロット 箱の製作を叶える方法を説明いたします
貼り箱は、箱の中でも高級なイメージがあり中に入っているお品物も高級なチョコレートからジュエリー、時計などに使用されます。貼ることが出来る用紙の種類も多く、布などを貼る高級な貼り箱もあります。
ここではお菓子を入れることを前提に記載いたします。
貼り箱のデメリットは何と言っても保管場所のスペースが必要です。
湿度の少ない暗所に保管することをお勧めいたします。
貼り箱製作の手順
お客様からお預かりしたお品物(実物)から箱のサイズを設計します
*箱のサイズ、ロットからお見積もりを発行いたします
箔押しのデザインと並行して貼る用紙(主にタント)の中からお客様のご希望をお伺いしながら何点かご提案をいたします。実際の紙とデザインをご覧いただきます。
デザインと使用する紙が決定
製造業者(国内)に発注いたします
繁忙期以外でしたら1月程で納品いたします
同封するリーフレットやカードも中に程よく収まるサイズでデザインから印刷、納品まで承ります。
価格の理由/安心安全基準
私のお取引しております業者様の工場内は衛生環境にも優れたところを選んでおります特に私のお客様は食に関するお仕事を営んでいらっしゃる方が多いので製造する箱やシール、リーフレットに至るまで良い環境で印刷や製造していることが重要と考えております。
0コメント